こんにちは、こむたろです。
HSP気質の私は、音に敏感です。
(HSPについてはこちらを参照)
大きい音や怖い音は、聞くとテンションが下がります。
でも反対に、心地いい音を聞くと、テンションが上がったり、疲れが吹き飛んだりします。
今回は、音に敏感なHSP気質にオススメする音楽4選です。
結論から言うと、NHK教育テレビが最強!です。
息子のおかげで、Eテレにはまる
「教育テレビって、子供が見るものでしょう?」
わたしもそう考えていました。
4歳の息子が生まれるまでは、30年間まともに教育テレビは見ていません。
「教育テレビ」が「Eテレ」に変わったのも知りませんでした。
そんな中で、息子と一緒に乳幼児向けの番組を見るようになりました。
正直言って、子供向けの番組を一緒にみるのは面倒だな。自分の好きな番組が見たいな。と思っていました。
しかしそれが大間違い。
おかあさんといっしょから流れてきた歌に、号泣してしまいました。
さすが感動気質のHSPですね。
歌詞やメロディが良すぎて、月に1回は泣いています。
気付いたら、わたしの方がどっぷりハマっていきました。
子どもの動きを止める、Eテレの威力
もちろん子どもも、Eテレは大好きです。
どんなに言うことを聞かなかったり、わがままを言っていても、Eテレをつければ立ち止まります。
ガッツリ画面を見ます。
歌い出して、踊り出します。
テレビに出てきた内容を、「今日はキリンが出てきたよ!」とキラキラした目で教えようとしてきます。
しまいには、自分の好きな番組の時間を覚えて、時間になったら「テレビを見たい!」と言うようになりました。
おかげで時間を意識した生活をするようになりました。助かるよ、Eテレ!
こんな感じで、子どもも一瞬でEテレに心をつかまれました。
どうしてEテレは最強なのか?
その理由は、Eテレはプロが作った番組だから。
(詳しくはこちらを参考)
ざっくりいうと、Eテレは最新の『児童心理学』や『児童文化論』などの研究結果や、NHKの技術がぎゅうぎゅうに詰め込まれた番組だから。
子どもの心をわしづかみにするポイントが山盛りなんですね。
そして、子どもが好きなポイントは、敏感なHSP気質にも受け入れやすい。
だからEテレの音楽が心に染み渡るんでしょうね。
HSP気質におすすめの、Eテレオープニング曲4選
今回は、番組のオープニング曲に絞って紹介します。
①気づいたら口ずさむ〜「オトッペ 」
オシャレな歌です。
オープニングがずっと頭に残ります。
「オトッペ トッペ トッペ トッペ〜♪」が頭から離れません。
中毒性があります。
②くせになる〜「コレナンデ商会」
おとっぺ とは違って、ちょっと間の抜けた音楽ですが、これも頭に残ります。
ついつい、「コレ ナ〜ンデ しょうかい♪」と口ずさんでしまう。
これを口ずさむときは、絶対にストレスフリーな時ですよ。
③キレイでワクワクする歌声〜「えいごであそぼ with Orton town」
YouTubeにはテレビと同じ音源がなかったので、詳しくはテレビで見てもらえると…!
ワクワクするような音楽はもちろん、歌っている子供の声がとっても綺麗なんです。
綺麗でのびのびした声を聞くと癒されます。
④Eテレなのにオシャレ 〜「みいつけた!」
これは音のみ。
ジャズ風でオシャレです。かっこいい。
(公式の動画サイトがなかったので、掲載できませんでした)
良い音楽を聞けば、大人も幸せな気分になれる
いかがだったでしょうか。
他にも乳幼児向けの番組が、たくさんあります。内容は子供向けですが、一つ一つの音楽がとっっっっても素晴らしいです。
音楽以外にも、衣装や、舞台、大道具、小道具、カメラ、演出、などなど、最高で最先端の技術を楽しむことができますよ。
子供がいる人もいない人も、ぜひ楽しんでみてください。
ここまでご覧いただきありがとうございました
コメント