こんにちは、こむたろです。

食器洗浄機、使っていますか?
わが家では食洗機は大活躍。かれこれ5年使っています。
購入前は、「手で洗えるから、いるのかな?」と思っていましたが、使ってみるとその威力に驚き。
手放したくない家電No.1です。
今回は、わたしが大好きな食洗機のおすすめポイントを紹介します。
結論からいうと、食洗機を使うと健康になるから、すぐにでも取り入れた方がいい。です。
体験談を紹介しますね。
わが家が食洗機を導入した理由→食器洗いの負担が大きかった
食洗機をすでに導入されている方は、どんな理由でしょうか?
わたしは元々、食洗機を買おうと思っていなかったんです。
どちらかというと、「10分くらいで洗えるし、高いから買う必要がない」と、考えていました。
けれども、上の子を妊娠してから、考えが変わりました。
妊娠でお腹が大きくなって、食器洗いが辛くなった。
妊娠6ヶ月位からお腹が大きくなってきます。ウエスト90〜100cmぐらいでしょうか。このお腹が邪魔で、洗いにくいんですよね…。しかも、身体が重いので、ずっと立っているのが辛くなります。そしてやや貧血気味で、疲れやすくなっていました。
当時はまだ平日はフルタイムで動いていたので、夕方に帰って夕飯作りや洗濯たたみをします。それからの食後のお皿洗いは、正直しんどくて翌日に回すこともありました。夫も疲れているので、すすんで食器洗いはしません。
「これからますます大変だろうから。」と、ようやく、食洗機を買いました。
食洗機を5年使い続けて、気づいたこと

食洗機の一番のメリットは、やはり食器を洗わなくて済むこと。
食洗機を買ってすぐに、トリコになりました。
たかが10分の家事ですが、それをしなくて済むのがこんなに快適とは思わなかった。
それが1日2〜3回はあるんです!
食洗機のスイッチを入れるたびに、毎回「ああ、楽だぁ〜」と心で呟いています。
そして、5年目の今日、気づいてしまったんです。
「食洗機を使ってから、体の調子がいい」ということに。
その理由を解説します。
食洗機が健康器具である3つの理由
食洗機が健康器具である理由①=食器洗いのストレスがない
まずは単純に食器洗いのストレスがなくなったこと。
- 1日10分×3回=30分の時間が自由になる
- お腹がいっぱいでいい気持ちなのに、食後に洗うストレスがない
これはみなさんすぐにイメージしやすいかと。
自分の時間が増えるのと、負担感が少ないというのは、かなり大きいですよ。
心の負担が少ないことが、健康の第一歩です。
食洗機が健康器具である理由②=手が冷えない

10分も食器を洗っていると、指先が冷えます。夏でも食器を手洗いした後はひんやり。
指先が冷えることって、けっこう体の負担になるんですよ。
昔から「冷え」は「万病のもと」と言われています。
身体が冷えるということは、血管が縮まって、血液が回っていないということです。
血液は新鮮な酸素や栄養をからだに運んでいるので、その血液が回っていないと、からだは悲鳴を上げてしまいます。
(「冷え」についてはこちらを参照)
さらに、冷えた身体を温めるのって、体力使うんですよ。
体温が変わると代謝も変わります。熱が出たときをイメージしてみるとわかりやすいです。熱が出ると、汗が出て、身体を冷やそうとします。体重が減ることもありますね。体重が減るということは、それだけエネルギーを使っているということなんです。
それとは反対に体温が下がった場合を想像してください。例えば冷たいプールから上がって、唇が紫色になっている姿。身体がガタガタと震えて、身体が小さくまとまろうとしていませんか?バスタオルに身体を包み込まれるだけで、ほっとすると思います。
この時の震えは、体の筋肉を震えさせて熱を作っているんです。熱を作らないと、身体が死んでしまいます。筋肉が震えている状態なので、とっても疲れるんです。そしてバスタオルで包まれることで、熱が逃げなくなるので、筋肉がゆるむ。だから「ほっ」とした感じになるんですね。
そこで活躍するのが、食洗機!
食器を洗うと、毎日少しずつ手先が冷えます。それを元に戻すのは、時間がかかるし、疲れの元になってしまうんです。
そこで、食洗機の登場ですよ。
食洗機があれば、冷たい水にふれなくて済むから、体力を奪われないんです。
食洗機が健康器具である理由③=手が荒れない
水がダメなら、お湯で洗えばいいじゃない?
なんて反対の声が聞こえてきますね。
でも、お湯で食器洗いは、もっとダメです。
お湯で洗うと手が荒れる
手の表面は角質で保護されています。
水で洗うよりも、お湯の方がその角質を壊しやすいんです。
その上、洗剤を使って洗うから、「お湯+洗剤」のコラボである食器洗いは、手荒れの原因。
(詳しい解説はこちらを参考)
手荒れは地味にストレスですよ。
手荒れの3大ストレスはこちら。
- ふだん目に付く手が、カサカサでアカギレなんかあると、哀しくなります。
- 傷口に水がしみて痛い。ふだんの手洗いやお風呂などで、地道に痛みがやって来るのがストレス。
- ハンドクリームを毎回塗るのがめんどう。
そこで活躍するのが、食洗機!
お湯で食器を洗うと、毎日少しずつ手先が荒れます。それを元に戻すのは、時間がかかるし、疲れの元になってしまうんです。
そこで、食洗機の登場ですよ。
食洗機があれば、暖かいお湯にふれなくて済むから、傷を負わないです。
(まとめ)食洗機を使えば、家族みんなが幸せになる
いかがだったでしょうか。
食洗機の恩恵は、時間だけでなく手先の健康にも影響する。という話でした。
わたしも実際に使ってみて、思わぬ効果に驚きました😅
コロナになってからは、今までよりも手洗いの回数が増えています。
アルコール消毒の機会も増えていますから、指先が怪我しているのは避けたいですね。
しっかり手洗いできることは、このコロナの中でも健康に生きる自信になります。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
コメント