
こんにちは、こむたろです。
子育てしながら、年内までにブログ100記事を目指しています。
先日、WordPressの更新(ver5.5.1)をしたら、直接投稿が出来なくなりました

パソコン初心者だから、どうしたらいいかわからない!
パソコン業界に詳しくないので、トラブルが起こると困ってしまいます。
そこで、WordPressの更新で直接投稿が出来なくなった場合の、復活方法をご紹介します。
結論を言うと、初心者はとにかく、Google検索&SNS検索をするべし!です。
何気なく「更新」したら、画面がおかしくなった。
WordPressカスタマイズ画面の「更新」に、「最新のバージョンにアップデートして下さい」と表示が出てました。
素直にアップデートすると、、、
記事を公開しても、後半部分が途切れてる。
新規投稿ができない。
編集で画面に入ると、吹き出しの段落しかない!

なんじゃこりゃー‼︎
子育ての合間をぬって、書いた記事が半分消えてる。
30記事まで書いたのに、このままでは残りの記事も危ない!
元に戻す方法を探しました。
わたしが実践した4つの対応
- ダウングレード
- 有効化されてないプラグインを消す
- テーマのメインをアップグレード
- ブラウザのキャッシュをクリアにする
1つずつ紹介しますね。
1)ダウングレード
まずはGoogleで、「ワードプレス更新したら動かない」と、検索します。
最初に出てきたのが、「ダウングレードをして元のバージョンに戻す方法」
写真付きでその方法が書かれていたので、ブログ初心者でもできそうです。
さっそくダウングレードのプラグインをしてみましたが、変化なし。
2)有効化されていないプラグインを消す
こちらも検索したら出てきました。
わたしのサイトでは2つあったので、消してみた。
でも効果なし。
3)WordPressで使っているテーマを、最新にする
検索で続いて出てきたのが、「使ってるテーマが対応してない」という記事。
使っているテーマが、WordPressの更新に対応してないこともあるそうです。
そこで、普段利用しているテーマ「Luxeritas」様のホームページに行きました。
でもわたしが読んだ限り、ver5.5.1更新の対応については何も書かれていませんでした。
ただ、私が使っているテーマのバージョンが1つ古かったので、メインのテーマをアップグレードしました。
でも、やっぱり効果なし。
本当に、困りました。
他のテーマで、一から作り直そうかと思ったほど😂
4)ブラウザのキャッシュをクリアにする
ver5.5.1への更新は10日前から開始していました。
Googleで検索しても、ヒントが出てこないのは日が浅いからかな?と思い、Twitter検索することに。
Twitterの方が、ネットの記事よりもタイムリーな検索ができる気がする
すると、「ブラウザのキャッシュをクリアにする」方法が書いてありました。

ブラウザ?
キャッシュ?
なんだそれ
本当にインターネット初心者なので、知らない言葉だらけ。
でも「ブラウザのキャッシュ」もGoogleで検索して、やることがわかりました。
そこで指示通り削除してみると…
復活!!
消えていた後半の記事も直っていました。
新規投稿もできるようになりました。
でもなんか画面が変。
前よりも角張った気がする。

でも直ったからいいか
初心者なので、これ以上深追いできません。
とにかく直ってよかった。
困ったらGoogleやSNSで検索して、知識を増やそう
いかがだったでしょうか。
今回のトラブルから、うかつに更新するのは危険と言うことがわかりました。
しばらく様子をみたほうが、WordPressに詳しい方のトラブル対応記事が見つけやすいです。
今後の課題は、こちら
- バックアップを取る方法を調べる
- テーマを変えてもいいように、特殊なツールは使わない
失敗を重ねても、調べ方が分かっていれば大丈夫。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
(なお、本記事で紹介した方法で対応する場合は、バックアップをとってから、実行して方がいいですよ)
コメント