
こんにちは、こむたろです。
わたしはHSP気質で、とくに音に敏感です。
昔から打ち上げ花火が大の苦手…

あの「どかーん」という音が、心臓に悪いんですよねぇ…
そこで今回は、敏感なHSPでも楽しめる、オススメ花火を3つ紹介します。
HSPでも楽しめる、花火のポイント2つ
まずはこの2つを抑えましょう。
- 静か
- 危なくない
音に敏感なので、大きな音の出る花火はNG。
HSP気質は音に敏感です。
大きい音は疲れちゃいます。
打ち上げはもちろんNG。
キューン!!と、いきなり大きい音が出るロケット花火も怖い。
爆竹はもう…意味が分かりません…😅
心配性なので、危なそうな花火はNG
細かい火の粉が飛び散るタイプの花火は、やけどしそうでヒヤヒヤします。
どこに飛んでくるか分からないネズミ花火も、避けます。
ヤンチャな子がいると、ロケット花火もあらぬ方向に飛んでくるので、苦手です😥

やんちゃ息子と花火をするのは、恐怖です。
敏感なHSPでも楽しめる、オススメ花火3つ
手持ち花火(ススキタイプ)
手持ち花火も種類があって、オススメはススキタイプ。
ススキの穂みたいな火花がでます。

静かに、サーっと炎が流れる音が心地よいですよ😊
同じ手持ち花火でも、スパークタイプはNG。
音は大きくないけど、火花がパチパチ弾けるので、やけどしそうで怖いです。
線香花火
落ち着いた花火といえば、線香花火ですね。
静かな闇に、シパシパ〜と、飛びかう小さな火花に癒されます。
火の玉が水面に落ちる時の、ジワっ、という音もまた良し。
ただし、思ったよりも火花が強いことがあり、持っててヒヤヒヤすることがあるので、要注意です。
へび玉(へび花火)
わたし一番のオススメ。
火をつけると、シュルシュル〜っと、燃えかすがゆるやかに出てきます。
大きな音もなく、激しさもないので、ストレスゼロ。
「花火なの?」って思うくらい、光もでない。
出てくるのは、燃えかすですからね。

この地味さが、クセになるんですよねぇ…
普通の花火と違うせいか、息子は大爆笑しながらみています。
けむりが多いのが、ネックです。
あとは燃えかすをしっかり片付けましょう。
音が苦手なHSPでも、花火をみてリフレッシュしよう
いかがだったでしょうか。
大きな音や危ない花火は苦手だけど、闇夜にきらめく花火は、きれいでこころを癒してくれます。
刺激の少ない花火で、リフレッシュできればいいですね。
コメント