
こんにちは、こむたろと申します。先月新生児を出産し、ようやく母乳が軌道にのってきました😊
今回は授乳時に毎回お世話になっている、授乳ストラップ(授乳紐)をご紹介します。
いや〜、これは本当に便利!
私も初めは存在を知らなかったのですが、母乳するなら
とにかく便利!
低コスト!
(やる気があれば)アクセサリー代わりにもなる!
いいことづくしの授乳ストラップ。二人目育児でも早速活用しています😀
授乳ストラップ(授乳紐)って何者?
そもそも授乳ストラップの存在自体を知らない方も多いかもしれません。
私もその内の一人。
最初の子の出産祝いで先輩ママさんから贈られてその存在を知りました。
しかも贈られた当初は、ベビー服や便利グッズ詰め合わせの中に入っていた授乳紐をみて「何に使うんだろう??」と頭ポカーン状態😑
これはアクセサリー??シュシュにしては長いしと、疑問だらけ。
使い方がわからず、失礼ながらも先輩ママさんに使い方を聞いて、初めて「授乳ストラップ(授乳紐)」の存在を知りました。
授乳をする際に服を持ち上げてくれる紐ですね。
通販でもお手頃な価格で可愛い授乳ストラップが沢山売られています。
色んな種類がありますね。
授乳ストラップ(授乳紐)の効果は→早い&安い! だけど丸見えです。
幸い、一人目も母乳育児が軌道に乗ってきた頃だったので、早速授乳紐を使ってみました。
すると、、、
便利すぎて衝撃でした。
便利な所(1)とにかく早い
授乳しようと思ったら、首に紐をかけて、上着の下を通して、先っぽを首にかけるだけ。
授乳服だとチャックを下ろしたり、肩掛けのボタンを外すのに時間が掛かっていたので、スピード感が違いました。
泣いてる赤ちゃんの前だと焦ることが多いので、このスピードはかなり助かります。慣れてくるころには首に掛けっぱなしになるので、赤ちゃんが泣いたらスピード授乳です。
便利な所(2)授乳服が要らない
初めての出産ということで授乳服を何着か揃えていたんですが、この授乳服が全くいらなくなる衝撃!
正直言って、授乳服って個人的に好みじゃないものばかりでした。
安いものはペラペラだし、かと言って一時期しか着ないのに高い服を買うのも気が引けます。
とはいえ一人目出産時は「授乳服も買わねばいけない!」とマタニティハイになっており、一時期しか着ないのに好みじゃない授乳服を揃えていたので、「もったいなかった…」と本当に後悔しました😓
普段着がTシャツ+パンツかスカートと上下分かれている服装だったので、授乳服要らずでした。
それだけでだいぶコスパがいいですね😆
唯一の弱点=人前では使えません
上着を下からガバッと上に持ち上げるため、片方の胸はどーんと見えます。なんなら両方見えます。
というわけで、人前では単独で使えません😞
使う際は授乳ケープ等、隠せるものが必要ですね。
授乳ストラップ(授乳紐)の簡単な作りかた
そんな便利な授乳ストラップ、二人目の今回も早速使おうと押入れを探したのですが、処分してしまったのか見つからず。
取り急ぎ手元に欲しいなぁということで、自作してみました。
とはいえ簡単な裁縫道具しかないため、お店で売っているような素敵なものは作れません。
というわけで、ビニール紐で自作しました。
長さは112センチ、ビニール紐と途中でゴム紐をつなぎ合わせています。
長さは、短いと首が服に引っ張られて苦しくなるので、100〜120センチがオススメです。
余裕があればゴム紐とかあれば、伸縮して首に掛けやすいですね。
この見た目だと恥ずかしいのでアクセサリーがわりには出来ませんが、授乳は人前で絶対やらない(というか恥ずかしくて出来ない)と決めているので、今後外出時も持って行って授乳室で活用する気満々です。
おまけ:もう一つオススメは「おしりふきシートのふた」(地味に助かります)
以上が授乳ストラップのオススメレポートでした。私もこれから約一年ほど、思い切り使います。
そして、もう一つのオススメが「おしりふきシートのふた」です。
これも先輩ママから教えてもらったもので、最初は「なくても困らないでしょ」と思っていました。
が、しかし。実際使ってみると、地味にこの便利さがありがたかったです。
おしりふきシートのビニール蓋って地味に開けづらかったり、閉じづらかったりするのですが、そのストレスがゼロ。特に夜間の眠くて意識朦朧としている中でストレスがかからないのは快適でした。
これも100円ショップから可愛いものまで販売されているので、私は100円のものを使い倒していました。
ただテープが1〜2年程度で剥がれてしまうので、蓋をつける前は装着部分を掃除してから付けています。
おしりふきの蓋も色々な種類がありますね。
以上、産後の便利グッズ「授乳ストラップ&おしりふきシート」の紹介でした。
まだまだベビーちゃんのお世話は始まったばかり。ストレス少なめでのんびり行きましょう😀
コメント